この季節になると花が本格的に咲き始めます。今週末は桜が7・8部咲きになると思います。カメラを持ってしゃがんだり立ったり半越しになったりでいい運動にはなりますが、腰が痛いです。かけずり回りながら撮った写真をご覧ください。
ミツマタ ジンチョウゲ科
ミツマタ ジンチョウゲ科 中国中南部、ヒマラヤ地方原産 別名 ムスビギ、ミマタヤナギ 和紙の原料として有名。お寺の敷地に三椏を植える所が多いですね。


「永遠の愛」「肉親の絆」「強靭」「壮健」
シンビジウム ラン科
シンビジウム ラン科 主に東南アジア原産 主に東南アジア原産 ランと言えばコチョウランかシンビジウム、育てやすいこともあり最も親しまれているのではないでしょうか。花色は白から茶系まで豊富です。


「飾らない心」「素朴」「高貴な美人」「華やかな恋」「誠実な愛情」
ユキヤナギ バラ科
ユキヤナギ バラ科 日本原産 別名 コゴメバナ、コゴメヤナギ 去年まで画面にたくさん入れていましたが今回は少なくしてみました。自生種は石川県で絶滅危惧I類に指定されているそうです。


「愛らしさ」「気まま」「殊勝」「静かな思い」
ハチスカザクラ バラ科
ハチスカザクラ バラ科 日本栽培品種 Wikipediaによるとカンヒザクラとヤマザクラの一代交雑種で蜂須賀家に由来云々とあります。ソメイヨシノより一ヶ月くらい早く咲きます。


「精神美」
キズイセン ヒガンバナ科
キズイセン ヒガンバナ科 南ヨーロッパ原産 別名 イトバスイセン、ニオイスイセン 江戸末期に渡来、黄色が濃いスイセンです。葉が細いところからイトバスイセンとも呼ばれています。花形はニホンズイセンに似ていますが花弁は白です。


「私の愛に応えて」
ギンギアマム ラン科
ギンギアマム ラン科 オーストラリア原産 別名 ベリーオダ 温室で撮影。熱帯に生息するのかと思っていましたが高地に咲く花だそうです。花色はピンク、白、黄色です。


「安全」「注意」「真心を伝える」
ナズナ アブラナ科
ナズナ アブラナ科 東ヨーロッパ、西アジア原産 別名 ペンペングサ、シャミセングサ 薬草にも使われています。「部屋の掃除をしないとペンペングサが生えるぞ」は有名 別名のシャミセングサは果実が三味線の「ばち」に似ているからだそうです。


「あなたに私のすべてを捧げます」
ハマダイコン アブラナ科
ハマダイコン アブラナ科 地中海沿岸地方原産 主に浜に咲くからハマダイコン、野生化したダイコンと言われています。ゴボウのように硬くものすごく辛い。ダイコンは紀元前2200年古代エジプトまで遡るというから古くから食べられているようです。

-
-
ハマダイコン
ハマダイコン菜のふにゅう❤️パスタ | ハマダイコンの花のダシつゆ漬け | ハマダイコンの塩茹で | クレソンとハマダイ ...
cookpad.com

「ずっと待っています」
クロッカス アヤメ科
クロッカス アヤメ科 地中海沿岸から小アジア原産 地中海沿岸から小アジアにかけて約80種類が分布する球根植物とあります。花色は黄色、白、薄紫、紅紫色、白など。


「青春の喜び」「切望」「私を信じて」「私を裏切らないで」
ベニバナトキワマンサク マンサク科
ベニバナトキワマンサク マンサク科 中国原産 別名 アカバナトキワマンサク(赤花常盤満作) 赤い紐状の花びらは4枚、庭木に人気です。チアガールが持っている定番のぼんぼんにそっくりですね。


「私から愛したい」

今回も拙い写真を見て頂きありがとうございました。

ポチッとが励みになります