10月の花-5、花種が少なくなってきました。今回は5種類、キク科が多いです。その代わりと言っては語弊がありますがヒャクニチソウを4枚掲載します。カタバミは環境に強い植物で夏以外に咲いています。それを接写で撮りました。ご覧ください。
ノコンギク キク科
ノコンギク キク科 日本固有種 別名 ノギク、コンギク、ナンヨウシュンギク 砧公園内の静かな山野草園。日射しが少ない道端にスポットライトを浴びたノコンギクが咲いていました。


「守護」「長寿と幸福」「忘れられない想い」「指導」
ハマギク キク科
ハマギク キク科 日本原産 別名 ニッポン・デージー ハマギクとコハマギクを別の日の撮影ですが並べました。ハマギクは草木低木で崖や海岸近くに生え葉っぱはへら形、コハマギクは多年草でハマギクより一回り小さい約5センチの花形、海岸に分布し葉っぱは広卵形です。


「逆境に立ち向かう」「友愛」
コハマギク キク科
コハマギク キク科 日本原産


「友愛」
カタバミ カタバミ科
カタバミ カタバミ科 日本原産 別名 カガミグサ、スッパグサ、スズメグサなど 今年4月5日掲載して6ヶ月経ってまだ咲いています。植物に雑草は存在しませんが、雑草のように強いとはこのことでしょうね。


「喜び」「輝く心」「母の優しさ」
ヒャクニチソウ キク科
ヒャクニチソウ キク科 メキシコ・南北アメリカ原産 別名 ジニア、チョウキュウソウ 梅雨開けから咲いては枯れを続けています。今回4カット掲載します。





「変わらない愛」「絆」「遠くの友を思う」「幸福」「注意深さ」

今日も最後まで見て頂いてありがとうございました。

ポチッとが励みになります