今回は文月(7月)の花々を投稿します。一月は花撮りにとって一番収穫の無い月なのでご理解ください。そういう訳で暫く未発表の蔵出し写真を投稿しようと思います。房総半島沖は黒潮が南から北に流れているので、私の住んでいる世田谷区より2ヶ月くらい早く花々が咲き始めます。小湊鉄道はぼちぼち賑やかになってくるのかな? 文月の花々はコントラストが高いので沈みがちなこの季節によいかな、と思い投稿しました。
スカシユリ
スカシユリはユリ科の園芸品種で、非常に人気のある花の一つです。 別名 イワトユリ、ヤマスカシユリ、ハマユリなどといわれ、これらの名前は地表や外観の特徴に由来しています。花の名前「スカシユリ」は、花弁の底が透けて見えることに由来しており、透けた部分が光を感じる様子がとても美しいです。またその美しさ故に庭園や鉢植えなどに広く利用され、観賞用としてだけでなく、切り花にも人気があります。
「飾らぬ美」
焦点距離 105mm ISO100 1/1000秒 f/2.4
アルストロメリア
アルストロメリアはユリズイセン科に属する南アフリカ原産の美しい花で、多くの愛好家に親しまれています。この花には「ユリズイセン」「ユメユリソウ」「インカノユリ」といった別名があり、それぞれの名前にその優雅な特徴さやが表れています。特に花弁に特徴があり線香花火のような模様は印象的で、近くで見ると芸術品のようです。花色は白、ピンク、赤、オレンジ、紫など豊富にあります。
「優美」「美しさに優る価値」
焦点距離 105mm ISO100 1/1000秒 f/2.4
ペチュニア
ペチュニアはナス科に属する南アメリカ原産の植物で、人気のある花の一つです。和名では「ツクバネ アサガオ」と呼ばれ、その名の通り、アサガオを思わせる美しい花形が特徴です。草木系の植物であるため、枝分かれして成長し性質は同じナス科に伝わる茄子にも共通しており、枝の構造や成長が似た部分が見られます。育てやすく、初心者にも適した植物として広く愛されています。花色は白、赤、ピンク、紫、青などです。
「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」
焦点距離 105mm ISO100 1/1050秒 f/2.0
アリッサム
アリッサムはアブラナ科に属する地中海沿岸の植物で、小さくても可憐な花が特徴です。冬から夏にかけて咲き続ける花です。和名では「ニワナズナ」と呼ばれ、庭や鉢植えで広く愛されています。 特に白い花は、曇りの日の柔らかな光の下で撮影すると小さな花が密集して咲く様子は、とても愛らしく繊細な美しさを醸し出します。花壇の縁取りや寄せ植えに利用されることが多く、可憐な雰囲気をプラスするのにぴったりの花です。
「優美」「美しさに優る価値」
焦点距離 105mm ISO100 1/750秒 f/2.4
アジサイ・ダンスパーティ
アジサイ・ダンスパーティはアジサイ科に属する園芸品種で、その名前が示すように、華やかで軽やかな印象を与える美しい萼が特徴です。これを「装飾花」といいます。本来、アジサイは梅雨時に6月に咲くイメージが強いですが、品種や気候の影響で7月中旬やそれ以降にも咲くので狂い咲きのように感じられるかも知れませんが、特定の条件下では遅咲きになることもあり、これは異常というわけではありません。 たくさんの花が同時に咲いている様子は圧巻で、季節を超えて楽しませてくれる嬉しい驚きです。
このダンスパーティという品種は、装飾花が星形に近い繊細な形状をしており、普通のアジサイよりも軽やかな印象を持つのが特徴です。
「家族の結び付き」「元気な女性」
焦点距離 105mm ISO100 1/500秒 f/3.3
ハタザオギキョウ
ハタザオギキョウは、キキョウ科に属するヨーロッパの植物で、日本には大正に帰化したとされています。その別名は「カンパニュラ・ラプンクロイデス」といい、ラテン語の「鐘」を意味する「カンパニュラ」からきています。、鐘のように下向きに咲くこの植物は一本の茎に沿って整列して並んで咲くのが特徴的で、規則的に並んだ花々が風に揺れる様子はとても美しいです。花壇や公園に自然な風合いを添える植物としても人気があります。
日当たりの良い場所を好み、丈夫で繁殖力が強いので日本の気候にも適応し、観賞用だけでなく野生化している姿も見られます。その歴史をたどると、大正時代に日本に持ち込まれて庭園や公園で利用されるようになり、徐々に自然溶け込んでいるようです。
「感謝」「変わらぬ愛」「清楚な美しさ」
焦点距離 105mm ISO100 1/500秒 f/2.8
ビョウヤナギ
ビョウヤナギはオトギリソウ科に属する中国の植物で、優雅で繊細な花の姿が特徴です。ビョウヤナギの名前由来は中国の歴史に登場する楊貴妃に関連しているという説が知られています。また 「未央宮の柳」に由来するとも言われ、名前の背景にロマンを感じさせる植物です。控えめな華やかさを持ち、庭園や公園などで親しみやすく人気です。
ビョウヤナギの花は、金色に輝く糸状の雄しべが注目のため、遠くから見えるとキシバイ(黄紫梅)に似ています。耐暑性や耐寒性が高く、比較的育てやすい植物としても知られています。
「気高さ」「多感」「諦め」
焦点距離 105mm ISO160 1/125秒 f/4.0
ヒューケラ
ヒューケラはユキノシタ科に属する北米やメキシコ原産の宿根草で、美しい葉と可憐な花が特徴的な植物です。 和名では「ツボサンゴ」と呼ばれ、また別名として「コーラルベル」の名前でも知られています。この名前は、鐘のような形の小さな花が連なる姿がサンゴのように見えることから付けられたものです。 ヒューケラは観葉植物としての人気が高く、葉色や形が多様でガーデニングに重要なアクセントとしても重宝されています。
ヒューケラの種類は非常に豊富で、およそ55種類が知られています。その中には葉が緑、紫、銅色、さらには斑入りのものまで様々なバリエーションがあります。ピンク、赤、緑など多様性で、品種によって異なる魅力を楽しむと初夏から夏にかけて花を咲かせます。寄せ植えやボーダーガーデンの素材としても高く評価されています。また、耐寒性が高く手入れが比較的簡単なため、ガーデニング初心者にもおすすめの植物です。
「恋心」「繊細な思い」「きらめき」「辛抱強さ」
焦点距離 105mm ISO400 1/125秒 f/5.6
今回も見て頂きありがとうございました また来てね
にゃー