夏の花-5は、ホテイアオイ、ハツユキカズラ、ゼラニウムなどです。12日久し振りに家族納涼会をやろうということになって新宿のビヤホールに行きました。待ち合わせ時刻に30分早く着いたので東口をうろうろしたのですが、混み合う周囲の人達の言語が日本語以外なので「海外」を堪能した家族でした。
ホテイアオイ ミズアオイ科
ホテイアオイ ミズアオイ科 熱帯アメリカ原産 別名 ホテイソウ、ウォーターヒヤシンス 観賞用、家畜肥料用として明治中頃導入。水中のヒゲ根が様々な生物の温床になり世界十大害草の一種になっています。オーストラリアでは持ち込み禁止の植物です。


「揺れる心」「恋の悲しみ」「恋の楽しみ」
ハツユキカズラ キョウチクトウ科
ハツユキカズラ キョウチクトウ科 日本、朝鮮半島原産 別名 ゴショクカズラ、フイリテイカカズラ ピンクから白、緑に変化する綺麗な観葉植物ですね。耐寒植物で冬から春に季節が変わる頃が美しいです。


「化粧」「素敵になって」「心の灯」
ゼラニウム フウロソウ科
ゼラニウム フウロソウ科 南アフリカ(熱帯)、シリア、オーストラリア原産 別名 テンジクアオイなど 一年草、多年草、草木合わせて280種類存在します。中でもハーブゼラニウムは人気ですね。花色は白、ピンク、赤、紫、混合色です。
.jpg)

「真の友情」「信頼」「尊敬」
ナツズイセン ヒガンバナ科
ナツズイセン ヒガンバナ科 中国原産 別名 ハダカユリ 、ケイセイバナ 葉っぱがスイセンに似ているからナツズイセン。リコリス・スプレンゲリーとリコリス・ストラミネアの自然交雑種とあります。


「深い思いやり」「あなたのために何でもします」「快い楽しさ」など
コリウス シソ科
コリウス シソ科 熱帯アフリカ、熱帯アジア、オーストラリア、東インド諸島、フィリピンに分布 別名 ニシキジソ、キンランジソ、コレウス 2度目の掲載です。


「かなわぬ恋」「善良な家風」「健康」「恋の望み」
カワラタケ サルノコシカケ科
カワラタケ サルノコシカケ科 中国を中心に世界中に分布 別名 バイキセイ(梅寄生)、コウウンシ、カワラキンなど 公園の休憩所に生えていました。漢方薬として抗炎剤、腫瘍、抗動脈硬化に効果があるそうです。


「優しい風」「情」
キバナコスモス キク科
キバナコスモス キク科 熱帯アメリカ、メキシコ原産 別名 キバナアキザクラ 長咲きの花ですね。咲き始めたばかりで並んでいるのをパチリ。大正時代に渡来。花色は白、黄色、オレンジ、白は少ないです。


「野生的な美しさ」「野性美」「幼い恋心」
サルビア シソ科
サルビア シソ科 メキシコ、ブラジル原産 別名 ヒゴロモソウ 500種類以上ありハーブや食用にも使われています。花色は白、ピンク、赤、紫、青です。


「知恵」「尊敬」「家族愛」「良い家庭」
コダチベゴニア シュウカイドウ科
コダチベゴニア シュウカイドウ科 南米(熱帯地域)原産 別名 キダチベゴニア 2度目ですが綺麗に咲いていたので別株を掲載します。

-
-
ベゴニアボリビエンシス
今回は美人なお花たち、ガクアジサイ、サクララン、ハイビスカス・レモンイエローなど美人さんがそろいました。肉眼で見るよりカ ...
hanamusubiphoto.com

「無邪気」
ペンタス アカネ科
ペンタス アカネ科 熱帯アフリカ、アラビア半島原産 別名 クササンタンカ 可憐なペンタスがコリウスの赤に食われるか心配でしたが曇りで何とかなりました。


「希望が叶う」「願い事」

関東は精霊馬(しょうりょううま)精霊牛(しょうりょううし)を玄関や道端に置くのが習慣ですね。
私の田舎(青森県、上北地方)では玄関に置く習慣はないので上京して驚いたものです。近年精霊馬や精霊牛を見かけることが少なくなったような気がします。

ポチッとが励みになります