今回は夏の花です。といっても梅雨時期と夏時期に交差するので少し乱暴なような気がしますが・・。梅雨後半が暑すぎるためか、咲いて直ぐ枯れるので、撮るチャンスが減ります。温暖化が少しずつ忍び寄っていますね。
ペンタス アカネ科
ペンタス アカネ科 熱帯アフリカ、アラビア半島原産 別名 クササンタンカ 明るい日差しに白い花弁、まぶしいです。マダガスカルに約30種が分布、花色は紫、紅、白、ピンクなどです。


「希望が叶う」「願い事」
ムクゲ アオイ科
ムクゲ アオイ科 インド、中国原産 別名 ハチス 夏の代表的な花の一つですね。一度に咲かないのも人気の一つです。韓国の国花でもあります。花色は白、ピンク、赤、紫、混合色です。


「デリケートな愛」「繊細な美」「信念」「尊敬」
メンカ アオイ科
メンカ アオイ科 インド原産 綿とかコットンで昔から使われてきた植物ですね。種子に彫刻する工芸品があるそうです。


「恋の予感」
へメロカリス ユリ科(ススキノ、ワスレグサ)
へメロカリス ユリ科(ススキノ、ワスレグサ) アジア東部原産、品種改良 別名 デイリリー ユウスゲやカンゾウ類を品種改良とあります。少し変わったユリだと思っていました。一日でしおれるところから「デイリリー」ともいわれます。


「一夜の恋」「媚態(びたい)」「とりとめのない空想」「愛の忘却」「憂いを忘れる」
ハナトラノオ シソ科
ハナトラノオ シソ科 北アメリカバージニア州原産 別名 カクトラノオ 大正時代に渡来した球根植物です。群生すると綺麗ですね。花色は白、ピンクです。


「望みの成就」「達成」
アメリカフヨウ アオイ科
アメリカフヨウ アオイ科 北アメリカ・アラバマ地方原産 別名 クサフヨウ 花径20~30になる宿根草、大きいですね。BSアンテナみたいです。


「だれかわたしに気づいて」「変わらぬ信頼」
キキョウ キキョウ科
キキョウ キキョウ科 日本、中国、朝鮮半島原産 別名 ヨメトリバナ、ボンバナなど


「永遠の愛」「変わらぬ愛」「誠実」「気品」
アリストロキア・ギガンティア ウマノスズグサ科
アリストロキア・ギガンティア ウマノスズグサ科 世界中の熱帯、温帯に分布 別名 パイプカズラ 300種類以上もあるつる性の植物で変わった形の花を咲かせます。


「魅惑」「神秘」
ダリア キク科
ダリア キク科 メキシコ原産の園芸品種 和名 テンジクボタン 幾何学模様が綺麗、天然とは思えませんね。


「魅惑」「神秘」
ミニヒマワリ キク科
ヒマワリ キク科 園芸品種 花径10センチ位です。交配している方によると、昔はロシアヒマワリのような花高2メートル位のものが一般的でしたが、高層住宅が増えるにつれて小さいものが好まれ交配種も増えているとのことでした。1種類作るのに5年位かかるそうです。


「あなたを見つめる」「憧れ」「情熱」「愛慕」

毎日暑いですが、エアコンを使って元気に過ごしましょう。

ポチッとが励みになります