今回は夏の花-3、ツリガネニンジン、パイナップルリリー、ニコチアなどです。サルスベリの花や蝉の声が聞こえると「夏だなー」と感じます。パイナップルリリーの色合いが良くて少し早いけど撮りました。何度見てもモミジアオイは形、色、大きさは迫力ある花です。
ツリガネニンジン キキョウ科
ツリガネニンジン キキョウ科 日本、中国、サハリンに分布 別名 トトキ、シャジン 釣鐘の中に虫の触角がチラリ 。根茎は鎮咳、去痰などの生薬に使われるそうです。


「詩的な愛」「優しい愛情」「遠慮」「大切な思い出」
パイナップルリリー ユリ科
パイナップルリリー ユリ科 南アフリカ、中央アフリカに分布 別名 ユーコミス 花がいっぱい咲いて綺麗ですね。病気や害虫に強い植物です。花色は白、黄、ピンク、紫、緑です。


「完璧」と「完全」
ニコチア ナス科
ニコチア ナス科 ブラジル、アルゼンチン、オーストラリアの熱帯・亜熱帯原産 別名 ハナタバコ 少し遅かったようで元気な花を選んで撮りました。熱帯・亜熱帯に約70種が分布する草花です。花色は白、赤、桃、緑です。

-
-
花と蝶々内にナス科有り
花と蝶々 近所を回ってみて都内にもまだまだ花は咲いているし、蝶々も飛んでる。数が減って中々見られないオニヤンマ、去年は見 ...
hanamusubiphoto.com

ニコチア ナス科 ブラジル、アルゼンチン、オーストラリアの熱帯・亜熱帯原産 別名 ハナタバコ 少し遅かったようで元気な花を選んで撮りました。熱帯・亜熱帯に約70種が分布する草花です。花色は白、赤、桃、緑です。
ルリマツリモドキ イソマツ科
ルリマツリモドキ イソマツ科 中国、ヒマラヤ原産 別名 ケラトスティグマ、ブータンルリマツリ、アルタイルリマツリ コバルトブルーが綺麗ですね。日当たりを好み寒さには強いとあります。


「いたずら心」と「ひそかな情熱」
ハツユキソウ トウダイグサ科
ハツユキソウ トウダイグサ科 北アメリカ原産 英名 スノー・オン・ザ・マウンテン 葉っぱに雪、涼しげな観葉植物です。


「祝福」「穏やかな生活」「好奇心」
モミジアオイ アオイ科
モミジアオイ アオイ科 北アメリカ原産 別名 コウショッキ 江戸末期に渡来、湿地に生えるハイビスカスの仲間です。花色は白、ピンク、赤です。


「温和」「穏やかさ」
ゼニアオイ アオイ科
ゼニアオイ アオイ科 南ヨーロッパ原産 別名 モルチアナ、コモンマロウ、ツリーマロウ 萎んで見えますが花弁が少し細いようです。


「母の愛」「初恋」「温厚」「温和」「恩恵」など
サルスベリ ミソハギ科
サルスベリ ミソハギ科 中国南部原産 別名 百日紅(ヒャクジツコウ) 今回は近寄って撮りました。雄しべや雌しべ、花弁が美しいです。



「母の愛」「初恋」「温厚」「温和」「恩恵」など
ジニアとノゲイトウ
ジニアとノゲイトウ 配色や配置花種を考えて植えられているようです。


ジニアの花言葉 「不在の友を想う」「遠く離れた友を想う」「幸福」「絆」「いつまでも変わらぬ心」
ノゲイトウの花言葉 「希望の灯」「幼い時からの友情」「深い思いやり」

台風・地震で被害がありませんように。きょうも最後までお付き合い頂いてありがとうございました。

ポチッとが励みになります