AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

10月の花-1

10月の花-1はムラサキツユクサ、ミズヒキ、ジュズサンゴなどです。ムラサキツユクサは萼に毛がないのが特徴です。ヒヨドリジョウゴは全草に毒が有ります。気を付けましょう。10月の花-1、10枚ご覧ください。

ムラサキツユクサ ツユクサ科

ムラサキツユクサ ツユクサ科 北アメリカ原産 別名 ホタルグサ 綿状は雄しべです。オオムラサキツユクサとムラサキツユクサの違いは、萼に毛がないのはムラサキツユクサ、有るのはオオムラサキツユクサ。花色は紫が定番で白、ピンクなどです。

ムラサキツユクサ
ムラサキツユクサ
文月下旬の花々 - 花ブログへようこそ - 僕と桜さん
ツユクサ ツユクサ科

文月下旬の花々を投稿します。その中で珍しいのはカシワバアジサイ、普通は円形のアジサイが多いのですがこれは象の鼻のような咲 ...

hanamusubiphoto.com

花言葉
花言葉

「ひとときの幸せ」「尊敬」「快活」「尊厳」

ミズヒキ タデ科

ミズヒキ タデ科 日本、朝鮮半島、中国、インドシナ半島などに分布 別名 ミズヒキソウ 上から見ると赤、下から見ると白はミズヒキ、全部白ならギンミズヒキです。

ミズヒキ
ミズヒキ
ミズヒキ
ミズヒキ
花言葉
花言葉

「慶事」「祭礼」「感謝の気持ち」「喜び」

ジュズサンゴ ヤマゴボウ科

ジュズサンゴ ヤマゴボウ科 南アメリカ原産 別名 ハトペリー 寒さに強いので枯れているように見えても根が生きていれば春に復活する半つる性の花です。

ジュズサンゴ
ジュズサンゴ
とも
とも

「ひたむきな姿勢」「移り気」

アゲラタム キク科 とモンシロチョウ

アゲラタム キク科 とモンシロチョウ たくましい蝶ですね。何処にでもいますね。

アゲラタムとモンシロチョウ
アゲラタムとモンシロチョウ
花言葉
花言葉

「信頼」「安楽」「幸せを得る」

ヒヨドリジョウゴ ナス科

ヒヨドリジョウゴ ナス科 日本、朝鮮半島、中国、インドシナ半島原産 全草にソラニンを含むため食べないでね。ちなみにヒヨドリは食べないそうです。

ヒヨドリジョウゴ
ヒヨドリジョウゴ
とん
とん

「真実」「清楚」「子だくさん」「天の恵みに溢れている」「期待」「すれ違い」

ゲンノショウコ フウロソウ科

ゲンノショウコ フウロソウ科 イソギクの白縁葉と5花弁ゲンノショウコのコラボが面白いので配置しました。

ゲンノショウコ
ゲンノショウコ
花言葉
花言葉

ゲンノショウコ 「心の強さ」 イソギク 「感謝」「清楚な美しさ」「大切に思う」

クレマチス・プリンセス・ダイアナ キンポウゲ科

クレマチス・プリンセス・ダイアナ キンポウゲ科 園芸品種 作者はダイアナ妃の美しさを思って付けたのでしょうか。

クレマチス・プリンセス・ダイアナ
クレマチス・プリンセス・ダイアナ
賑やかです - 花ブログへようこそ - 僕と桜さん
クレマチス キンポウゲ科

今回は賑やかです。お花畑写真集になってしまいました。この時期は一年で1番花種が多いのではないでしょうか。お花さんたちもう ...

hanamusubiphoto.com

さくら
さくら

「美しい心」「心の美」

タイワンホトトギス ユリ科

タイワンホトトギス ユリ科 日本の沖縄方面と台湾に分布 別名 ホソバホトトギス 今が見頃、たくさん咲いていました。

タイワンホトトギス
タイワンホトトギス
美人なお花たち-2 - 花ブログへようこそ - 僕と桜さん
ノカンゾウ ユリ科

美人なお花たち-2ということで続編で投稿します。美人さんの中で背景画面のリシマキア・ファイアークラッカ、グラジオラス、エ ...

hanamusubiphoto.com

花言葉
花言葉

「個性的な美しさ」「独創性」「野性的な魅力」「力強さ」

ショウキズイセン ヒガンバナ科

ショウキズイセン ヒガンバナ科 日本、中国、台湾、ミャンマーに分布 別名 ショウキラン、リコリス 多年草球根植物で縮れた黄色の花弁が特徴です。

花言葉
花言葉

「陽気」「元気な心」「深い思いやりの心」「追想」

はなさか
はなさか

花の数(種類)が少なくなってきました。今日も最後まで見て頂いてありがとうございました。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ポチッとが励みになります

-AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
-, , , , , , ,

テキストのコピーはできません。