花種が増えてきましたね。皆さんのお庭もさぞ賑やかなことでしょう。ここ数日暑かったので花撮り中汗が出ています。皆さんに見てもらえていると思えば張り合いも出てきます。今回はなるべく集団の花をとったつもりです。ご覧ください。
ボリジ ムラサキ科
ボリジ ムラサキ科 地中海沿岸原産 別名 ルリジサ ボリジと言うと通りが良いみたいですね。たくさん咲いていましたが空の青に埋まってしまいました。


「勇気」「移り気」「心変わり」
ビオラ スミレ科
ビオラ スミレ科 北ヨーロッパ原産 10月から5月まで咲く丈夫で長咲きの花です。


「誠実」「信頼」「少女の恋」「もの思い」「私を思って」
ヤグルマギク キク科
ヤグルマギク キク科 地中海沿岸原産 別名 セントーレア、ケンタウレア 、コーンフラワー 別名をヤグルマソウとも言いますが別の花があるので使わない方がいいようです。


「繊細」「優雅」「優美」「幸運」「幸福」「教育」「信頼」「独身生活」
ワスレナグサ ムラサキ科
ワスレナグサ ムラサキ科 ヨーロッパ原産 今が旬、明治時代に園芸用として渡来、野生化しています。花色は白、ピンク、青、紫です。


「私を忘れないで」「真実の愛」「誠の愛」「真の友情」
アジュガ シソ科
アジュガ シソ科 ヨーロッパ、中央アジア原産 別名 西洋十二単、西洋キランソウ、レプタンス 地下茎で増えていく環境に強い花。十二単の園芸品種です。
.jpg)
.jpg)

「心休まる家庭」「強い友情」
ツリガネズイセン ヒヤシンス科
ツリガネズイセン ヒヤシンス科 南ヨーロッパ原産 別名 ヒアシンソイデス・ヒスパニカ、シラー・カンバニュラタ、ブルーベル 明治末期に渡来、花色は白、ピンク、青紫があります。



「哀れ」「淋しい」
ラショウモンカズラ
ラショウモンカズラ シソ科 日本、中国、朝鮮半島に分布 ツル性植物です。温暖を好む野草です。


「幸せを招く」
ハナニラ ヒガンバナ科(ユリ科)
ハナニラ ヒガンバナ科(ユリ科) アルゼンチン原産 別名 イフェイオン、アイフェイオン 砧公園のハナニラ、木陰からスポットライトです。


「悲しい別れ」「耐える愛」「恨み」
ニホンタンポポ キク科
ニホンタンポポ キク科 日本在来種 砧公園で見つけました。萼がまっすぐのニホンタンポポ。


「愛の神託」「真心の愛」「神託」「幸せ」
シバザクラ ハナシノブ科
シバザクラ ハナシノブ科 北米原産 別名 モスフロックス シバザクラは数と広さで勝負。名所では広い面積にピンク色圧巻の花ですね。



「合意」「一致」「忍耐」「臆病な心」「誠実な愛」「燃える恋」「きらめく愛」「華やかな姿」

シバザクラがきれいですね。それではまた・・

ポチッとが励みになります