ニオイテンジクアオイが綺麗が涼しげに咲いていました。アマリリスが真っ赤に咲いて「今年の夏はどんな花と会えるかな」と思いを馳せています。今回は15枚撮ってきました。ご覧ください。
カエデの種子 カエデ科
カエデの種子 カエデ科 日本、中国、朝鮮半島、台湾原産 もうじき風に乗って飛んで行くでしょう。竹とんぼとカエデの種子は関係があるのかも


特になし
ヒメウツギ ユキノシタ科
ヒメウツギ ユキノシタ科 日本固有種 庭木に利用される落葉低木、スタンダードな庭木ですね。日本全域に分布しています。


「秘密」、「秘めた恋」、「夏の訪れ」
アマリリス ヒガンバナ科
アマリリス ヒガンバナ科 南アフリカ原産の園芸品種 別名 ベラドンナリリー、ベラドンナなど 花経は15センチ位、真っ赤で目立ちます。原種は90種、園芸品種は数百種類、花色は赤、白、ピンクです。


「輝くばかりの美しさ」「誇り」「内気」「おしゃべり」
ニオイテンジクアオイ フウロソウ科
ニオイテンジクアオイ フウロソウ科 東アフリカ、モロッコ、エジプト原産 別名 ローズ・ゼラニウムなど


「真の友情」「信頼」「尊敬」
リナリア ゴマノハグサ科
リナリア ゴマノハグサ科 地中海沿岸地方原産 和名 ムラサキウンラン、ヒメキンギョソウ


「この恋に気づいて」「乱れる乙女心」
チョウジンソウ キョウチクトウ科
チョウジンソウ キョウチクトウ科 日本、朝鮮半島、中国に分布 別名 アムソニア 環境省絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。その他いくつかの県でも指定されているようです。


「ひかえ目な美しさ」または「上品な優雅さ」
クキナシアザミ キク科
クキナシアザミ キク科 ヨーロッパ~西アジアの石灰岩地の草原に分布 別名 キルシウム・アコーレ 花が落ちているように見えて触って見ましたね。


「独立心」「孤独」「厳しさ」
ベロニカ・ゲンチアノイデス ゴマノハグサ科(オオバコ科)
ベロニカ・ゲンチアノイデス ゴマノハグサ科(オオバコ科) クリミア半島、トルコ、コーカサス地方などが原産 別名 ゲンチアナスピードウェル 小さい青い花、昭和初期渡来とあります。


「清冽」
ベロニカ・ロイヤルブルー ゴマノハグサ科
ベロニカ・ロイヤルブルー ゴマノハグサ科 主に北半球の世界に広く分布 園芸品種


「忠実」「名誉」
ハエトリソウ モウセンゴケ科
ハエトリソウ モウセンゴケ科 アメリカ東部原産 別名 ハエトリソウ、ハエジゴク 長い茎に花、始めて見ました。開閉を何回もさせると枯れるそうですよ。


「嘘」と「魔性の愛」
マイズルソウ キジカクシ科
マイズルソウ キジカクシ科 日本、東アジア東部、ユーラシア北東部、北アメリカ北西部に分布 高山植物でナギイカダ科、スズラン科、リュウゼツラン科、ユリ科に分類されることもあるそうです。


「清純な少女の面影」
ツルピース バラ科
フランスの大育種家が創出した花木です。


「平和への願い」
ゴールデン・メダリオン バラ科
ゴールデン・メダリオン バラ科 園芸品種 1984年にドイツで創出されたバラです。


「黄金のメダルのような花」
ブルーフォーユー バラ科
ブルーフォーユー バラ科 園芸品種 国産の創出品種です。


「バラの花言葉、色は青だったら」
グラハム・トーマス バラ科
グラハム・トーマス バラ科 園芸品種


「友愛」「平和」「献身」「愛の告白」「嫉妬」「薄らぐ愛」
メアリー・ローズ バラ科
メアリー・ローズ バラカ科 園芸品種

「真実の愛」と「私を忘れないで」


ここまで見て頂いてありがとうございました。

ポチッとが励みになります