AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

梅雨入り前も花々-4

梅雨入り前も花々-4、ジメジメした日が続いていますね。写真を撮ってきたら速シャワーに入る日が続いています。お花たちは正反対にげんきですよ。アサザが一本芽を出してくれました。私も負けずに頑張ります。

アサザ ミツガシワ科

アサザ ミツガシワ科 日本は本州、九州、ユーラシア大陸の温帯地域に分布 別名 ハナジュンサイ 池などで見かけますね。環境省のレッドリスト2007・絶滅危惧に登録されています。

アサザ
アサザ

シロタエギク キク科

シロタエギク キク科 地中海原産 別名 ダスティーミラー 年中雪が着いたような茎を見ているので花が咲くと、「君花咲くんだね」って。

シロタエギク
シロタエギク

ダリア・キフジン キク科

ダリア・キフジン キク科 メキシコ原産の園芸品種

ダリア・キフジン
ダリア・キフジン

タカサゴユリ ユリ科

タカサゴユリ ユリ科 台湾原産 別名 タイワンユリ、スジテッポウユリ 大正時代に観賞用に導入されましたが野生化しています。

タカサゴユリ
タカサゴユリ

ベルガモット シソ科

 ベルガモット シソ科 北アメリカ、カナダ、メキシコ原産 別名 モナルダ 和名 タイマツバナ、ヤグルマハッカ、ビーバーム、ホースミント 英名 オスウィードティー 鎮静作用や抗菌作用などに効果があるそうです。花色は白、ピンク、赤、黄色、紫などです。

ベルガモット
ベルガモット

ブルースター ガガイモ科

ブルースター ガガイモ科 ブラジル、ウルグァイ原産 和名 ルリトウワタ 徐々に桃色~淡紫色に変化します。花色は白、ピンク、青、紫です。

ブルースター
ブルースター

フェイジョア フトモモ科

フェイジョア フトモモ科 ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部原産 別名 アナナスガヤバ 常緑性樹木で日本では生け垣や庭木に利用されます。生食で西洋梨と桃を合わせたような味とあります。

フェイジョア
フェイジョア

セリバヒエンソウ キンポウゲ科

セリバヒエンソウ キンポウゲ科 中国原産 明治時代に渡来、花形が燕が飛んでいるようだとして飛燕草、葉っぱが芹に似ているとして芹葉飛燕草とつけられたそうです。

セリバヒエンソウ
セリバヒエンソウ

コウリンタンポポ キク科

コウリンタンポポ キク科 ヨーロッパ原産 別名 エフデタンポポ、エフデギク 明治時代に渡来、鮮やかなオレンジが遠目でそれと分かります。

コウリンタンポポ
コウリンタンポポ

ヒメヒオウギ アヤメ科

ヒメヒオウギ アヤメ科 南アフリカ・ケープ地方原産 流通名 ヒメヒオウギアヤメ 英名 アノマテカ 姫檜扇、生命力が強く育てやすいです。左右対称双子みたいに咲いていました。花色は白、ピンク、オレンジなどです。

ヒメヒオウギアヤメ
ヒメヒオウギアヤメ
はなさか
はなさか

ご覧頂きありがとうございました。

※カメラやレンズを除湿剤を多めに入れてカビをから守りましょう。
ではまた。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ポチッとが励みになります

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

-AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED, AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
-, , , , , , ,

テキストのコピーはできません。