AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

梅雨入り前の花々-3

梅雨入り前の花々-3の今回はオウゴンキャラがきれいです。気味な花が多い中でこういう植物は絵になりやすいですね。
今回は13枚ご覧ください。

ヤマボウシ ミズキ科

ヤマボウシ ミズキ科 日本、中国、朝鮮半島原産 別名 ヤマグルマ 高い木なのでどうしても下からのフレームになりますね。観賞用に海外に渡っているようです。

ヤマボウシ
ヤマボウシ

タツナミソウ シソ科

タツナミソウ  シソ科 東アジアに分布 別名 スイモノグサ、ヒナノシャクシ 薄い色は珍しいとおもいます。200種類くらいあり花色は白、ピンク、紫です。

タツナミソウ
タツナミソウ

キョウガノコ バラ科

キョウガノコ バラ科 日本原産 別名 キョウカノコ 「京鹿子」、京染めの鹿の子絞りから付いた名前、近縁種のシモツケソウと違い棘がありません。

キョウガノコ
キョウガノコ

ペンステモン ゴマノハグサ科

ペンステモン ゴマノハグサ科 北、中央アメリカ原産 別名 ツリガネヤナギ、ヤナギチョウジ 250種類あり、ペンステモンで親しまれています。

ペンステモン
ペンステモン

ビロードアキギリ シソ科

ビロードアキギリ シソ科 地中海地方原産 別名 サルビア・アルテミス、サルビア・アルゲンテア、 シルバーセージ 湿気に弱いそうです。流通名はシロクマ君、かわいいですね。

ビロードアキギリ
ビロードアキギリ

バラ・ミスターリンカーン バラ科

バラ・ミスターリンカーン バラ科 園芸品種 1964年 アメリカ Swim & Weeksによって創出されました。系統はハイブリッド・ティー・ローズです。

バラ・ミスターリンカーン
バラ・ミスターリンカーン

クレマチス キンポウゲ科

クレマチス キンポウゲ科 園芸品種 別名 カザグルマ

クレマチス
クレマチス
クレマチス
クレマチス

ムラサキツユクサ

ムラサキツユクサ ツユクサ科 北アメリカ原産 別名 ホタルグサ 雄しべが綿状で薄紫なのが神秘的、花色は白、ピンク、赤紫、紫です。

ムラサキツユクサ
ムラサキツユクサ

ヤエドクダミ ドクダミ科

ヤエドクダミ ドクダミ科 東アジア原産 別名 ヤエノドクダミ

ヤエノドクダミ
ヤエノドクダミ

オウゴンキャラ イチイ科

オウゴンキャラ イチイ科 園芸品種 常緑針葉の低木で伽羅木の園芸品種、名前の通り黄金色に輝いていました。

オウゴンキャラ
オウゴンキャラ

クジャクサボテン サボテン科

クジャクサボテン サボテン科 メキシコ南部~アルゼンチン原産 別名 オーキッドカクタス 木や岩に着いて生える耐寒性の弱い植物です。花色は白、赤、ピンク、オレンジ、黄、紫です。

クジャクサボテン
クジャクサボテン

どこにでもいるスズメ

どこにでもいるスズメ、と書きましたが近年は住処を追われて個体数が半減しているそうです。電柱のトランスミッションの裏裏は暖かくて敵から守ってくれてるのに、好ましくないと巣が壊されています。

スズメ
スズメ
はなさか
はなさか

決まり文句ですが、今回も見て頂いてありがとうございました。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ポチッとが励みになります

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

-AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
-, , , , , , ,

テキストのコピーはできません。