初霜が降りました。地面は冷たいのに小さなホトケノザは頑張って咲いていました。早咲きの白梅も寒さに負けず咲いていました。写真を撮ろうとした時、綺麗な花姿に見とれてしまいました。オタフクナンテンの紅葉や空の青と調和して美しいソシンローバイなどをご覧ください。
白梅 バラ科
白梅 バラ科 中国原産 コウブンボク、ハルツゲグサ等々 近所ではこの白梅が最初に咲き始めます。


「気品」「上品」「澄んだ心」「厳かな心」
オタフクナンテンの紅葉 メギ科
オタフクナンテンの紅葉 メギ科 中国原産 別名 オカメナンテン、ゴシキナンテン 常緑低木、冬期は花が少ないので紅葉が目を引きますね。若芽の緑がオタフクナンテンを目立たせてくれました。公園、民家などの花壇や寄せ植えに人気です。


「良い家庭」「福をなす」「私の愛は増すばかり」「機知に富む」
ソシンロウバイ ロウバイ科
ソシンロウバイ ロウバイ科 中国原産 別名 カラウメ 花の外も中も同じ色が素心蝋梅です。蝋梅は中が着色(赤紫に近い)しています。

-
-
ソシンローバイ
【画像】原種のロウバイは花の中央部が暗い紫色になるが、本種は中央部も含めて花全体が黄色くなる特徴を持つ。「ソシン」は「素 ...
www.uekipedia.jp

「ゆかしさ」「慈しみ」
メジロとサザンカ ツバキ科
メジロとサザンカ ツバキ科 ツバキ属の常緑広葉樹 日本、台湾、中国、インドネシアなどに分布 別名 コウブンボク、ハルツゲグサ等 ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。童謡『たきび』の歌詞に登場することでもよく知られる。(ウィキペディアより)


「愛嬌」「永遠の愛」「ひたむきな愛」「困難に打ち勝つ」「理想の恋」
イソギク キク科
イソギク キク科 日本原産 別名 イワギク 野生の菊という感じですね。磯に生えるから磯菊、千葉県から静岡県、伊豆諸島の海岸に自生する、とあります。つぼみ状態を11月15日に掲載しています。


「感謝」「清楚な美しさ」
ホトケノザ シソ科
ホトケノザ シソ科 アジア、ヨーロッパ、北アフリカなどに広く分布 別名 三階草 春の七草のホトケノザとは違います。この花は食用ではありません。要注意です。また、ヒメオドリコソウとよく似ています。花径は5ミリ前後。ミツバチが密を集める植物で有名らしいです。

-
-
ホトケノザ
ホトケノザ シソ科 アジア、ヨーロッパ、北アフリカなどに広く分布 別名 三階草 もう春が始まろうとしています。まだ花数 ...
hanamusubiphoto.com

「調和」「輝く心」「小さな幸せ」
ユリオプスデージー キク科
ユリオプスデージー キク科 南アフリカ原産 葉っぱに毛が生えているので少し白っぽく見えます。


「夫婦円満」「明るい愛」「円満な関係」「清楚」「無意識」「無邪気」

桜さんが何か言っていますね。😅