今日はDCレンズでマクロ的に・後編です 前回 最近の携帯の写真写りが良くなってるね と話しました そこで携帯つながりで連想したのね 世界で始めて携帯を出したのはどこだろうって
![さくら](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-850_5036_600-さくらちゃん.jpg)
調べてみましたよ 車載用だから携帯と言えるかどうかわからないけど 1946年にサウスウエスタン・ベルというところが出したのが初だそうです 車のドアの外に持ち出せるようにしたのは1983年にモトローラ社が出した電話だそうです 携帯はドアの外に持ち出せる がポイントになりそうね
昔テレビでやっていた「西部警察」で見たあの箱型電話はモトローラの携帯だったんだ 肩に担いでいたよ
![はなさか](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-1-1-850_5030_600-hanasaka.jpg)
![とん](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/2-1-850_5043_600-とんちゃん.jpg)
今は衛星電話もあるから 世界 ひとっ飛びだね
DCレンズでマクロ的・後編は前回と同じ所で撮りました
![さくら](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-850_5036_600-さくらちゃん.jpg)
同じ所だけど 少し違うところがあるのよね だんだん風が出てきてお日様が上がりました ちょっと水休憩しただけなのに
そう 長い枝の花はゆらゆら揺れてファインダーアウトするんだもの
![はなさか](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-1-1-850_5030_600-hanasaka.jpg)
![とん](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/2-1-850_5043_600-とんちゃん.jpg)
おじいちゃん 頑張ったね
チェリーセージ
![はなさか](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-1-1-850_5030_600-hanasaka.jpg)
ありがとう では始めまーす チェリーセージはシソ科でメキシコ原産 別名をサルビア・ミクロフィラといいます
チェリーセージはハーブなのよね お料理のお皿に盛り付けたり 葉っぱをお茶にしたり
![さくら](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-850_5036_600-さくらちゃん.jpg)
![チェリーセージ](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-850_5116_600-チェリーセージ.jpg)
![とん](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/2-1-850_5043_600-とんちゃん.jpg)
右がお姉さんで 左が妹さんに見えるね
![花言葉](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/3-1-850_5040_600-スズラン.jpg)
燃ゆる思い 知恵 尊重
コモンタイム
次はコモンタイムです コモンタイムはシソ科で地中海沿岸原産 別名をタチジャコウソウ ガーデンタイム クリーピングタイムといいます シソの葉っぱは日本でも殺菌効果と香りで人気ね
![さくら](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-850_5036_600-さくらちゃん.jpg)
![はなさか](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-1-1-850_5030_600-hanasaka.jpg)
そうだね シソの葉っぱもハーブだね コモンタイムは強壮や強心作用があって芳香剤や食用などにも使われているんだって
![コモンタイム](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-850_5123_600-コモンタイム.jpg)
![花言葉](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/3-1-850_5040_600-スズラン.jpg)
活発 行動力 清潔感
ルドベキアをマクロ的に
![はなさか](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-1-1-850_5030_600-hanasaka.jpg)
ラストツーは黄色のルドベキア 黄色が強くて カメラから目を離したら周りが変に見えたよ
コントラストが強い黄色なんですね
![さくら](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-850_5036_600-さくらちゃん.jpg)
![はなさか](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-1-1-850_5030_600-hanasaka.jpg)
うん いっぱい咲いてた どれも良く咲いていたので 三脚を置くところが楽な所を選びました
ルドベキアはキク科の植物で北アメリカ原産 別名をオオハンゴンソウ グロリオサデージー・コーンフラワーといいます スウェーデンの植物学者ルドベックにちなんでつけられた とウィキペディアに書いてありますね
![さくら](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-850_5036_600-さくらちゃん.jpg)
![ルドベキア](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-850_5150_600-ルドベキア.jpg)
![はなさか](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-1-1-850_5030_600-hanasaka.jpg)
どこにピントを合わせるか迷って ピントリングをぐりぐりやって真ん中辺に合わせました バックの写り方が気になって三脚を持って左右に振ってたら バランス崩して転びそうになりました
みなさん まねしないでくださいね 危ないですから
![さくら](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-850_5036_600-さくらちゃん.jpg)
![花言葉](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/3-1-850_5040_600-スズラン.jpg)
正義 公平 あなたを見つめる
ハクチョウソウをマクロもどきに
![はなさか](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-1-1-850_5030_600-hanasaka.jpg)
22日に出したばかりでまた出しました バックのボケた黄色とピンクのハクチョウソウが合うかなって あとホントの事言うとね 横に撮った写真を縦にトリミングしました ハクチョウソウの部分を縦に切ったんです
適当だね 始めから縦に撮ればいいのに
![さくら](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-850_5036_600-さくらちゃん.jpg)
![ハクチョウソウ](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-850_5171_600-ハクチョウソウ.jpg)
![はなさか](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-1-1-850_5030_600-hanasaka.jpg)
プロじゃないんだから勘弁してくだいな ではこの辺で失礼しまーす
![はな](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/1-7-850_5045_600_はなちゃん.jpg)
にゃーん
![花言葉](https://hanamusubiphoto.com/wp-content/uploads/2022/06/3-1-850_5040_600-スズラン.jpg)
負けず嫌い 清楚 我慢できない 行きずりの恋
前編はこちら
AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D はボケ具合をコントロールできるから絵作りに良いと思います。最短距離がもっと短いといいんだけど。マクロ写真を撮るならレンズフィルタの装着必須です。あと手振れ補正無いから三脚使ってね。