AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

ハナズオウが綺麗

ハナズオウやチューリップが真っ盛りですね。これから梅雨までたくさんの花が咲くでしょう。案外に夏の花種は少ないです。一年の中で今が一番花種が多いとおもいます。今回はそれに加えてハナカイドウやヤマブキ、チョウセンレンギョウも負けじと真っ盛りです。

ハナズオウ マメ科

ハナズオウ マメ科 中国原産 砧公園の八季坂に咲くハナズオウ、サクラを撮りがてら散策中綺麗に咲いていました。

ハナズオウ
ハナズオウ
花言葉
花言葉

花言葉 「喜び」「豊かな生涯」「目覚め」「晴れやかな魅力」「とても魅力的」「合格」

ハナカイドウ バラ科

ハナカイドウ バラ科 中国原産 中国名 垂絲海棠(スイシカイドウ) 庭木に使われることが多いハナカイドウ、室町時代に渡来、楊貴妃の逸話があるぐらいだから大昔から人気があったようです。花弁のグラデーションが綺麗ですね。

ハナカイドウ
ハナカイドウ
花言葉
花言葉

「温和」「艶麗」「美人の眠り」

チョウセンレンギョウ モクセイ科

チョウセンレンギョウ
チョウセンレンギョウ
森林総合研究所 関西支所/チョウセンレンギョウ
チョウセンレンギョウ

www.ffpri.affrc.go.jp

花言葉
花言葉

「希望」「希望の実現」

チューリップとハボタン

チューリップとハボタン ハボタンを植えてあった庭園にチューリップが加わりゴージャスになりましたね。

チューリップとハボタン
チューリップとハボタン
花言葉
花言葉

「チューリップ」「思いやり」「博愛」「愛の告白」

ナルキッスス・バルボコディウム ヒガンバナ科

ナルキッスス・バルボコディウム ヒガンバナ科 ヨーロッパ南西部、北アフリカ 別名 ペチコートスイセン 原種系スイセンの代表格、地味な花形がいいです。ヨーロッパから北アフリカにかけて広く分布しているそうです。

ナルキッスス・バルボコディウム
ナルキッスス・バルボコディウム
花言葉
花言葉

「自惚れ」「自己愛」「エゴイズム」

レンゲソウ マメ科

レンゲソウ マメ科 中国原産 別名 レンゲ、ゲンゲ 次太夫堀公園内の田んぼに植えてありました。昔からレンゲソウの窒素成分を肥料として使ってきたとあり、ここもこのあと耕して肥料にするそうです。蜂さんがいっぱい蜜を吸う植物でもあります。

レンゲソウ
レンゲソウ
レンゲソウ
レンゲソウ
とん
とん

「心がやわらぐ」「思いやり」「あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ」「私の幸福」

キバナカタクリ ユリ科

キバナカタクリ ユリ科 アメリカ合衆国北西部、カナダ南部原産 別名 エリスロニウム、アメリカカタクリ ここは高い木に囲まれているので大丈夫かと思っていたのですが、日陰でも育つ手間いらずのカタクリだそうです。

キバナカタクリ
キバナカタクリ
花言葉
花言葉

「上品」「私だけを見て」「嫉妬」

ヤマブキ バラ科

ヤマブキ バラ科 日本、中国原産 別名 オモカゲグサ(面影草)、カガミグサ(鏡草) 3月28日も掲載しました。今回は生け垣に咲いてるヤマブキです。

ヤマブキ
ヤマブキ
花言葉
花言葉

「気品」「崇高」「金運」

ライラック モクセイ科

ライラック モクセイ科 ヨーロッパ・バルカン半島原産 和名 ムラサキハシドイ(紫丁香花)、リラ 八季坂のハナズオウの向かい側に細々と咲いていました。香料の原料にも使われます。

ライラック
ライラック
花言葉
花言葉

「友情」「思い出」「初恋」「恋の芽生え」「謙虚」「純潔」

キュウリグサ ムラサキ科

キュウリグサ ムラサキ科 日本、アジアの温帯に分布 別名 タビラコ(田平子) 揉むとキュウリのような臭いがするからキュウリグサ、空き地や路傍に生えている小さな野草、史前帰化植物だそです。

キュウリグサ
キュウリグサ
花言葉
花言葉

「愛しい人へ」「真実の愛」

はなさか
はなさか

きれいな花がいっぱい。気が紛れたでしょうか。ではまた

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ポチッとが励みになります

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

-AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
-, , , , ,

テキストのコピーはできません。