AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

梅雨入り前の花々-1

梅雨入り前の花々-1、イカズラ、バラ、ブラシノキなどを投稿します。この時期は標準マクロレンズ一本で足りるので楽なのですが、暑いから汗だくになって撮っています。今回は地味な写真15枚です。

スイカズラ スイカズラ科

スイカズラ スイカズラ科 日本原産 別名 ニンドウ 2色並んで合唱しているみたい。木本性ツル植物で欧米に帰化して森林や畑を荒らす有害植物になっているそうです。

スイカズラ
スイカズラ

バラ バラ科

バラ バラ科 園芸品種 砧公園のバラ園です。

バラ
バラ

ブラシノキ フトモモ科

ブラシノキ フトモモ科 オ-ストラリア、ニューカレドニア原産 別名 ハナマキ、ボトルブラシ、カリステモンなど 高木になる樹木で原産地では30種類あるそうです。

ブラシノキ
ブラシノキ

タニウツギ スイカズラ科

タニウツギ スイカズラ科 日本原産 別名 ベニウツギ、タウエバナ

タニウツギ
タニウツギ

ハクチョウゲ アカネ科

ハクチョウゲ アカネ科 中国、台湾、インドシナ原産 別名 バンテンシ、ハクチョウボクなど 生け垣、公園など普通に見かける常緑の低木です。盆栽にも使われるそうです。

ハクチョウゲ
ハクチョウゲ

キウィーフルーツ マタタビ科

キウィーフルーツ マタタビ科 中国原産 別名 オニマタタビ、シマサルナシ ツル植物で雌雄異株で、日本に7種類自生しているそうです。

キウィーフルーツ
キウィーフルーツ

ミヤコワスレ キク科

ミヤコワスレ キク科 東アジア原産 原種はミヤマヨメナ、花色は白、ピンク、青です。

ミヤコワスレ
ミヤコワスレ

ユキノシタ ユキノシタ科

ユキノシタ ユキノシタ科 日本、中国原産 別名 イワブキ、ミミノシタなど

ユキノシタ
ユキノシタ

アザミ キク科

アザミ キク科 日本、東アジアなどに分布 アザミは300種類あります。日本は50種類以上あるといわれています。

アザミ
アザミ

ディアネラ・カエルレア ワスレグサ科(ユリ科)

ディアネラ・カエルレア ワスレグサ科(ユリ科) オーストラリア原産 自然種は海岸などに自生し乾燥や高湿に強い植物です。

ディアネラ・カエルレア
ディアネラ・カエルレア

ポピー ケシ科

ポピー ケシ科 150種が世界に分布 別名 ヒナゲシ

ポピー
ポピー

ラグラス イネ科

ラグラス イネ科 地中海沿岸原産 別名 ウサギノオ、ラビットテール・グラス、バニーテール 名前が可愛らしいですね。着色して使われることもあるとか。

ラグラス
ラグラス

アスチルベ ユキノシタ科

アスチルベ ユキノシタ科 東アジア、北アメリカ原産 別名 アワモリショウマ、チダケサシ他 高湿に強く育てやすい植物です。25種類あり日本には6種類自生しています。花色は白、赤、ピンク、紫です。

アスチルベ
アスチルベ

ハコネウツギ スイカズラ科

ハコネウツギ スイカズラ科 日本固有種 別名 ゲンペイウツギ、サキワケウツギ 花色が白、ピンク、薄色赤に変化しながら咲く樹木です。ハコネと付いていますが箱根に自生する木は少ないそうです。

ハコネウツギ
ハコネウツギ

ルピナス マメ科

ルピナス マメ科 北アメリカ西部、南アメリカ、南アフリカ、地中海沿岸に分布 別名 ハウチワマメ、ノボリフジ

ルピナス
ルピナス
はなさか
はなさか

外は夏を予感させる気温です。今日も見て頂きありがとうございました。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ポチッとが励みになります

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

-AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
-, , , , , , , ,

テキストのコピーはできません。