今回は秋の花-3、ブルーサルビア、コエビソウ、ジンジャーリリーなどです。花を撮っていると虫に逢うことが多いです。蝶々さんや蜂さんがファインダーにスッと入ってくるんです。たいがいは息を吹きかけて退場してもらっています。
ブルーサルビア シソ科
ブルーサルビア シソ科 北から中央アメリカ原産 別名 サルビア・ファリナセア 花が終わってひょろひょろ伸びた茎と真っ赤なケイトウの差が面白いですね。

「知恵」「尊敬」「尊重」「家族の徳」「永遠にあなたのもの」
コエビソウ キツネノマゴ科
コエビソウ キツネノマゴ科 メキシコ原産 別名 ベロペロネ 庭や鉢植えが多いです。名前の通り小エビに似ています。ベロス(矢)とペロネ(帯)からベロペロネと付けられたそうです。

「ひょうきん」「おてんば」「女性の美しさの極致」「思いがけない出会い」
ジンジャーリリー ショウガ科
ジンジャーリリー ショウガ科 インド、マレー半島原産 別名 ハナシュクシャ (花縮紗) 香水、観賞用として使われるそうです。江戸時代に渡来、キューバ共和国、ニカラグア共和国の国花です。

-
-
クルクマ・シャローム
夏の花-4はメガネツユクサ、ツユクサ、ムスクマロウなどです。今年はかき氷を食べるとやたらと頭がキーンとします。キーンと来 ...
hanamusubiphoto.com
「豊かな心」「慕われる愛」「信頼」「無駄なこと」
ツルバキア ヒガンバナ科
ツルバキア ヒガンバナ科 南アフリカ原産 別名 ソサエティーガーリック、スイートガーリック 球根植物で日本では春植えが適しています。可憐な花形なので鉢植えにしている方多いようです。花色は白、ピンク、赤紫です。

「残り香」「小さな背信」「落ち着きのある魅力」
マメアサガオ ヒルガオ科
マメアサガオ ヒルガオ科 北アメリカ原産 別名 ヒメアサガオ、ヒラミホシアサガオ 花径は1~2センチ、真っ白で小さいです。戦後肥料に混じって帰化したと言われています。

「見つけたら幸せ」「固い絆」
ローズマリー シソ科
ローズマリー シソ科 地中海沿岸地方原産 和名 マンネンロウ 丈夫な常緑低木で強壮剤のハーブとして古くから知られていますね。花色は白、ピンク、淡い青、紫です。

-
-
コリウス
美人なお花たち-2ということで続編で投稿します。美人さんの中で背景画面のリシマキア・ファイアークラッカ、グラジオラス、エ ...
hanamusubiphoto.com
「変わらぬ愛」「追憶」「私を思って」「誠実」「あなたは私を蘇らせる」
ヤブラン クサスギカズラ科
ヤブラン クサスギカズラ科 日本・東アジア原産 別名 ヤマスゲ、リリオペ、サマームスカリ 見た目雑草に見えますね。公園や庭園、庭先に利用される植物です。花色で多いのは紫、他に白、ピンクがあります。

「隠された心」「忍耐」「謙虚」「謙遜」
ハゲイトウ ヒユ科
ハゲイトウ ヒユ科 インド・熱帯アジア原産 別名 カマツカ、ガンライコウ 2メートルくらいになる観葉植物です。秋になるとさらに深い赤になります。

「不老不死」
ヒオウギ アヤメ科 種子とキアゲハチョウ
ヒオウギの種子とキアゲハチョウ 羽を休めているのかキアゲハチョウをゆっくり撮れました。

「高貴」
ブルーレースフラワー ウコギ科
ブルーレースフラワー ウコギ科 オーストラリア西部原産 別名 ソライロレースソウ、ディディスカス フラワーアレンジメントに人気だそうです。赤いニチニチソウと一緒に植えられていました。花色は白、ピンク、淡い青です。

「優雅な振る舞い」「慎み深い人」「無言の愛」
今日も最後まで見て頂いてありがとうございました。
ポチッとが励みになります
