11月の花-6はダンギク、 ムシトリナデシコ、ナスタチウムの葉などです。ダンギクは冴えたムラサキ、ムシトリナデシコのピンク、ナスタチウムの葉の緑が綺麗です。ご覧ください。
ヤツデ ウコギ科
ヤツデ ウコギ科 日本原産、中国、朝鮮半島に分布 別名 テングノハウチワ 球状に咲く白い花、この時期庭に生えますね。

「分別」「健康」「親しみ」
ナスタチウムの葉 ノウゼンハレン科
ナスタチウムの葉 ノウゼンハレン科 ペルー、コロンビア原産 別名 キンレンカ、ナスタチウム 逆光で葉脈が綺麗に見えていました。胃腸機能、貧血の改善に効果があるそうです。

「愛国心」「勝利」「困難に打ち克つ」
ビオラ スミレ科
ビオラ スミレ科 北ヨーロッパ原産 別名 サンシキスミレ 10月から5月まで咲く人気の花ですね。

「私を思って」「もの思い」「忠実」「誠実」
ニワナズナ アブラナ科
ニワナズナ アブラナ科 地中海地方原産 別名 アリッサム、スイート・アリッサム

「優美」「美しさに優る価値」「飛躍」
サルビア・イエローマジェスティ シソ科
サルビア・イエローマジェスティ シソ科 メキシコ西部原産の園芸品種 毛に朝露が付いていました。原種はメキシコのシエラ・マドレ山脈で発見されたとあります。

「知恵」
ダンギク クマツヅラ科(シソ科)
ダンギク クマツヅラ科(シソ科) 日本、中国、台湾、朝鮮半島原産 別名 カリオプテリス 青に水色の雄しべが綺麗。花色は白、ピンク、青、紫などです。

「忘れえぬ思い」「悩み」
ムシトリナデシコ ナデシコ科
ムシトリナデシコ ナデシコ科 ヨーロッパ原産 別名 コマチソウ、ハエトリナデシコ、シレネ・アルメリア 葉っぱの下から粘液を出すのは花の蜜を盗む蟻を寄せ付けないようにしているそうです。

「罠」「未練」「しつこさ」「欺瞞」
ジュウリョウ ヤブコウジ科
ジュウリョウ ヤブコウジ科 日本、中国、朝鮮半島など原産 別名 ヤブコウジ 日向に植えられていました。赤い小さな実を付け庭木などに人気ですね。
.jpg)
「明日への幸福」
咲いている花が少なくなってきました。今回も最後まで見て頂きありがとうございました。
ポチッとが励みになります
