11月の花-4はコギク、ヒメツルソルバ、サラシナショウマなどです。キク科は環境に強い花ですので今回はキク科が多いです。あとバラも強いですね。案外寒さに強い種類が多いです。ご覧ください。
コギク・新日本刀 キク科
コギク・新日本刀 キク科 園芸品種 薄曇りの午前9時頃撮影 命名の意図は分かりませんが気品を感じます。

「真実」「元気」「純情」「感謝」
コギク・新屏風 キク科
コギク・新屏風 キク科 園芸品種 キク科 園芸品種 花弁が散っているのもありますが見てください。

「真実」「元気」「純情」「感謝」
ヒメツルソルバ タデ科
ヒメツルソルバ タデ科 ヒマラヤ地方原産 別名 カンイタドリ、ポリゴナム・カピタツム、ビクトリー カーペット 明治中期に渡来、5月頃と秋に咲きますが2度咲きとは言わないようです。

-
-
シロバナサクラダテ タデ科
10月の花-2はマツカゼ、シロホトトギス、ブルースターなどです。秋の花白ホトトギスを見つけました。まさに天然の芸術品です ...
hanamusubiphoto.com
「愛らしい」「気が利く」「思いがけない出会い」
サラシナショウマ キンポウゲ科
サラシナショウマ キンポウゲ科 日本、中国、朝鮮半島、ロシア、モンゴルに分布 別名 イッポンショウマ 遠目に花と見えなかったのですが、小さい花弁がびっしり咲いていました。根茎を生薬に使われてきたそうです。

「愛嬌」「無邪気」「雰囲気のいい人」「助力」
ゲンペイソウ ベンケイソウ科
ゲンペイソウ ベンケイソウ科 日本、中国、朝鮮半島原産

「親友」「個性の強さ」「チャンス到来」
イソギク キク科
イソギク キク科 日本原産 別名 イワギク 葉っぱの縁取りが白、おしゃれですね。千葉県から静岡県、伊豆諸島の海岸に自生する野生の菊です。

「真実」「元気」「純情」「感謝」
ハナイソギク キク科
ハナイソギク キク科 日本原産 別名 サトイソギク、ウゴシオギク イソギクに似ていますが白い舌状花が特徴です。

「真実」「元気」「純情」「感謝」
ピラカンサの実 バラ科
ピラカンサの実 バラ科 ヨーロッパ東南部からアジア原産 別名 ピラカンサス 和名 トキワサンザシ、タチバナモドキ 食べられるのか調べたけど食べないほうが良いみたいですよ。

「愛嬌」「美しさはあなたの魅力」「燃ゆる想い」
バラ・マガリ バラ科
バラ・マガリ バラ科 品種改良

「ひとめぼれ」「あなたしかいない」など
バラ・ファン バラ科
バラ・ファン バラ科 品種改良

「ひとめぼれ」「あなたしかいない」など
最後まで見て頂いてありがとうございました。
ポチッとが励みになります
