10月の花-4は、チロリアンランプ、クレマチス、シュウメイギク・ダイアナです。チロリアンランプは真っ赤な袋状でとてもかわいいです。シュウメイギクは濃いピンクと真っ白の2種類掲載します。ご覧ください。
お知らせ 10月の花-4と10月の花-5は順序が手違いで入れ替わっています。
チロリアンランプ アオイ科
チロリアンランプ アオイ科 ブラジル原産 別名 ウキツリボク 名前の付け方が原産国と日本では違いますね。昔はこの木の繊維を使って布や繊維を作ったそうです。


「恋の病」「憶測」「真実は一つ」「尊敬」「さまざまな愛」
クレマチス キンポウゲ科
クレマチス キンポウゲ科 園芸品種 別名 カザグルマ 萼片数の違いで呼び名が変わります。兄弟のテッセンは6枚、クレマチスは8枚です。江戸時代に渡来、花色は白、赤、ピンク、黄色、紅紫色などです。


「精神の美」「旅人の喜び」「策略」
シュウメイギク・ダイアナ キンポウゲ科
シュウメイギク・ダイアナ キンポウゲ科 東アジア原産の園芸品種 シュウメイギクは野生化が進んでいますね。ダイアナは近年鉢物で流通した品種だそうです。


「薄れゆく愛情」「淡い思い」「あせていく愛」「多感な時」「忍耐」など
シュウメイギク キンポウゲ科
シュウメイギク キンポウゲ科 東アジア原産 和名 貴船菊、秋牡丹、秋芍薬など10種類以上 和名の多さから人気がうかがえます。

-
-
アネモネ キンポウゲ科
今回は有名な花と、あまり見ない花をご覧ください。ルピナスを知っている方は多いと思います。「想像力」「いつも幸せ」「貪欲」 ...
hanamusubiphoto.com

「薄れゆく愛情」「淡い思い」「あせていく愛」「多感な時」「忍耐」など
ダリア キク科
ダリア キク科 メキシコ原産の園芸品種 和名 テンジクボタン 今年6月から8回目の掲載、一重、八重、ぽんぽん咲きが交代で咲き一番長く咲いているようです。


「華麗」「優雅」「感謝」
トレニア ゴマノハグサ科
トレニア ゴマノハグサ科 東南アジア原産の園芸品種 別名 ハナウリクサ、ナツスミレ、ムラサキミゾホオズキ 花壇や庭植え、公園など広く使われていますね。東南アジア・アフリカに約40種類存在するそうです。花色は白から青まで豊富です。


「ひらめき」「愛嬌」「温和」
ユーフォルビア・レウコケファラ トウダイグサ科
ユーフォルビア・レウコケファラ トウダイグサ科 中央アメリカ原産 別名 シラユキヒメ 白い小さな花がたくさん咲いていました。どれを撮っていいやら。常緑低木で3メートル位になります。


「君にまた会いたい」「思慕」
ハナゾノツクバネウツギ スイカズラ科
ハナゾノツクバネウツギ スイカズラ科 中国原産 別名 ハナツクバネウツギ、ハナツクバネ、アベリア この時期公園や生け垣で見られますね。公園樹、庭園樹の代表各だそうです。



「強運」「謙虚」「謙譲」
ブライダルベール ツユクサ科
ブライダルベール ツユクサ科 熱帯アメリカ原産 別名 タヒチアン・ブライダルベール 半耐寒性常緑多年草です。5ミリ位の小さな花形が美しいですね。

-
-
ムラサキゴテン ツユクサ科
10月の花-2はマツカゼ、シロホトトギス、ブルースターなどです。秋の花白ホトトギスを見つけました。まさに天然の芸術品です ...
hanamusubiphoto.com

「幸福」「願い続ける」「花嫁の幸福」「豊かさ」

今回も最後まで見て頂いてありがとうございました。

ポチッとが励みになります