AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D Carl Zeiss MILVUS 2/100M ZF.2

秋の花-5

今回は秋の花-5、ヒガンバナとキチョウ、タイワンホトトギス、ダンギクなどです。タイワンホトトギスは絶滅危惧IA類に登録されています。今年は青大将に2回会いました。小枝が落ちているの?と思いきや!きびすを返して逃げて行きました。怖かったです。

ヒガンバナとキチョウ ヒガンバナ科

ヒガンバナとキチョウ ヒガンバナ科 中国からの帰化植物で花色は白、赤、黄色、アルカロイドを含む有毒植物です。毒のガラタミンはアルツハイマー病の治療薬として使われています。

ヒガンバナとキチョウ
ヒガンバナとキチョウ
花言葉
花言葉

「情熱」「独立」「悲しい思い出」「諦め」「再会」「また会う日を楽しみに」

タイワンホトトギス ユリ科

タイワンホトトギス ユリ科 日本の沖縄方面と台湾に分布 別名 ホソバホトトギス 望遠で撮ったので後のボケが15夜お月さんのようです。絶滅危惧IA類に登録されています。

タイワンホトトギス
タイワンホトトギス
夏に花-6 - 花ブログへようこそ - 僕と桜さん
カノコユリ ユリ科

今回は、フィロデンドロン・セローム、ドラセナ、ケイトウなどです。カノコユリを近目で撮ったら・・けっこう派手です。スギモリ ...

hanamusubiphoto.com

花言葉
花言葉

「個性的な美しさ」「独創性」「野性的な魅力」「力強さ」

ダンギク クマツヅラ科(シソ科)

ダンギク クマツヅラ科(シソ科) 日本、中国、台湾、朝鮮半島原産 別名 カリオプテリス 葉っぱの付け根に段々に咲くから段菊、分かりいいですね。もう少し待てばもっと花をつけるでしょう。花色は白、ピンク、青、紫などです。

ダンギク
ダンギク
ちょき
ちょき

「忘れ得ぬ思い」「希望」「勇気」

ゲンノショウコ フウロソウ科

ゲンノショウコ フウロソウ科 日本、朝鮮半島、台湾原産 和名 現の証拠 別名 ミコシグサ(御輿草) 点在して咲いていました。干したものを煎じて下痢止め、健胃薬とする、とあります。

ゲンノショウコ
ゲンノショウコ
花言葉
花言葉

「心の強さ」「憂いを忘れて」

ムラサキシキブの実 シソ科

ムラサキシキブの実 シソ科 日本、朝鮮半島、台湾に分布 色が綺麗ですね。もう少し絞ればよかった。別種のコムラサキと混同されやすいです。

ムラサキシキブの実
ムラサキシキブの実
花言葉
花言葉

「聡明」「上品」「愛され上手」

観賞用トウガラシ ナス科

観賞用トウガラシ ナス科 熱帯アメリカ原産の園芸品種 別名 ペッパー とんがり帽子のかわいい花形をしていることもあり江戸時代から親しまれていたようです。色はクリーム色に近い白、赤~濃紺です。

観賞用トウガラシ
観賞用トウガラシ
観賞用トウガラシ
観賞用トウガラシ
とも
とも

「旧友」「嫉妬」「雅味」「生命力」「悪夢がさめた」

キバナコスモスに止まるツマグロヒョウモンのメス

キバナコスモスに止まるツマグロヒョウモンのメス 熱帯の花らしい濃い色をしていますね。花色は白、黄色、オレンジ、白は少ないです。

ツマグロヒョウモンのメス
ツマグロヒョウモンのメス
花言葉
花言葉

「野性的美しさ」「自然美」「幼い恋心」

キバナタマスダレ ヒガンバナ科

キバナタマスダレ ヒガンバナ科 トルコ、地中海、中央アジア原産 別名 ステルンベルギア 球根植物で一つの球根から写真のように3輪前後咲きます。

キバナタマスダレ
キバナタマスダレ
まー-Inv
まー

「希望」「元気」「期待」

タマスダレ ヒガンバナ科

タマスダレ ヒガンバナ科 ペルー原産 別名 ギョクレン、ゼフィランサス 8月31日掲載とは別の所に綺麗に咲いていました。

タマスダレ
タマスダレ
大きめの花々 - 花ブログへようこそ - 僕と桜さん
スイセン・ピンクチャーム ヒガンバナ科

大きめの花々が咲いてきましたね。花色の種類も今頃が一番多いでしょう。毎年今頃の季節は花々ではなくて、お花たちと言いたくな ...

hanamusubiphoto.com

花言葉
花言葉

「汚れなき愛」「純白の愛」「期待」「便りがある」

はなさか
はなさか

今日も最後まで見て頂いてありがとうございました。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
ポチッとが励みになります

-AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, AI AF DC-Nikkor 105mm f/2D, Carl Zeiss MILVUS 2/100M ZF.2
-, , , , ,

テキストのコピーはできません。